WHITEPAPER(JA)
ゲーム概要
──それは世界の誰もまだ体験したこと無い フルオンチェーンNFTを奪い合う本気のバトル
相手のウォレットにあるNFTを奪えるワクワク 自分のウォレットにあるNFTを奪われるスリル
戦いに勝てば歓喜のあまり絶叫し 敗れたら泣き叫ぶことになる
心が震えるまったく新しい「Play and Earn」ゲームを日本から
イーサリアム・メインネットでローンチ 『Isekai Battle』はゲーム体験を"リアルなもの"に再発明する──
『Isekai Battle』はフルオンチェーンNFT=フラグメントをプレイヤー同士で奪い合いコンプリートを目指す、対戦型ブロックチェーンゲームです。
未来では当たり前になっているNFTを用いたフルオンチェーンゲームの原型を、現在できる最高峰の技術でイーサリアム上に実現。ブロックチェーンゲームの「時代の針」を進めます。
※ガス代の高騰を考慮し、2024年6月28日にイーサリアムL2チェーンOptimismへ移行しました。
ストーリー
神々の闘争が終結して幾百年 この世界トルケニスタに住む人々は平穏な生活を取り戻しつつあった
ここはトルケニスタは東方の地ハルニアス
旧時代の遺跡といわれる祠から 破れた書物が発見される
リーンの書 真の章 第十四節
後にそう呼ばれる頁には ハルニアスと思しき地図が描かれ 誰一人 読むことのできない文字が記されていた
ー 七離散滅せしフラグメントひとつになる刻 失われし神々の力甦り 解き放たれり ー
書を読み解いたのは 異世界より至りし者であった
用語
フラグメント=Fragment
探索リージョンで拾えるSINKIの欠片=NFT。各リージョンに7種類ずつ存在する(売買&譲渡不可)
シンキ=SINKI(ERC721)
フラグメントを7つ集めると再生できる神器、SINN(ERC20)を放出する特別なアイテム
ゲームの始めかた
1)「ジーナの酒場」で仲間を集める
https://mint.isekai-battle.xyz/
Isekai Battleを遊ぶには3人以上のキャラクターが必要です。
※現在は一次販売が完了し、OpenSeaなどでの二次流通での入手が可能です。 ※Optimismチェーンでは『ジーナの酒場』を閉鎖しております。
チェーンの変更に伴い、新しいコレクションが作成されました。 新コレクションページ(Optimism) https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle-optimism
旧コレクションページ(Ethereum) https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle ※こちらのコレクションからは購入しないようご注意ください
2)ハルニアスに出発 https://app.isekai-battle.xyz/
キャラクター
プレイヤーは、複数のキャラクターを仲間にすることができます。
キャラクター名
001 Ash 002 Sala 003 Elfie 004 Mito
005 Carabinero 006 Aria 007 Swen 008 Eat
009 Luna 010 Duke 011 Sakuya 012 Kieffer
013 Mia 014 Zack 015 Padma 016 Noel
017 Irina 018 Eliza 019 Denis 020 Kocho
021 Ralph 022 Nova 023 Hal
キャラクター特性
各キャラクターには武器特性『剣、両手、格闘、弓、杖』、防具特性『重鎧、軽鎧、ローブ』があり、争奪バトル時にキャラクターの部下となる隊員が装備する武器や防具のステータス値にボーナス効果を発揮します。
※詳しくは「争奪バトル - 部隊の戦力」の章をご覧ください。
キャラクターステータス
ATK:1増加ごとに、争奪バトル時にキャラ特性とマッチした武器性能が1%上昇
DEF: 1増加ごとに、争奪バトル時にキャラ特性とマッチした防具性能が1%上昇
LUK:1増加ごとに、探索時に拾える「種」(キャラクターのステータスを上昇させるアイテム)の確率が上昇します
武器・防具のステータス
Lv1の場合、攻撃・防御の期待値が150(バトル時に100~200の間でランダムにパラメーターが変動)
Lv2の場合、攻撃・防御の期待値が175(バトル時に125~225の間でランダムにパラメーターが変動)
Lv3の場合、攻撃・防御の期待値が200(バトル時に150~250の間でランダムにパラメーターが変動)
※各ランダム幅などの数値は変更される場合がございます
キャラクターIDと世代(GEN)の定義ついて
GEN0 :ID1~5500
GEN0.5:ID5501以降の下一桁のトークンIDが0のキャラクター
GEN1 :ID5501以降の下一桁のトークンIDが1~9のキャラクター
※ID1~150は運営が各種イベント配布用に管理します
世代(GEN)における特典設計
GEN0: 種合成+種使用の費用が10%軽減
GEN0.5: 種合成+種使用の費用が5%軽減
※種使用の軽減は対象キャラクターのみ。種合成は1キャラクターの所有で常に軽減されます(重複せず最大10%) ※軽減割合は変更される場合がございます
探索
ワールドマップ上でリージョンを選び、探索へ出発します。探索では武器・防具・種・フラグメント(実装後)が発見でき、発見したアイテムを獲得するにはClaimが必要です。探索に参加するキャラクターが多いほど各種アイテムを発見しやすく、高Lvの武器・防具などを見つけることができます。(武器・防具・種は他プレイヤーから奪われることはありません) Claim画面より、武器・防具・種・フラグメントのうち、獲得したいものだけを選択してClaimすることができます。
武器・防具
フラグメントの争奪バトル時に必要なアイテムで、武器は攻撃時、防具は防御時に部隊に編成したキャラクターに紐づく隊員の数だけ自動で装備されます。 仮に隊員が100人いた場合、キャラクター特性と相性の良いLvの高い武器・防具から自動的に100個装備され、各々合計値が「攻撃力・守備力」となります。 また、編成したキャラクター特性とマッチした武器・防具を装備するとステータス値にボーナス係数が掛かります。武器や防具はバトル終了後に一定確率で壊れてしまうため、定期的に探索で集める必要があります。
※詳しくは「争奪バトル - 部隊の戦力」の章をご覧ください。 ※武器・防具の所持上限はそれぞれ200となります。
チェーンの変更に伴い、新しいコレクションが作成されました。
新コレクションページ(Optimism) 武器:https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle-weapons-optimism 防具:https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle-armor-optimism
旧コレクションページ(Ethereum) 武器: https://opensea.io/collection/weapons-isekai-battle 防具: https://opensea.io/collection/armor-isekai-battle ※こちらのコレクションからは購入しないようご注意ください
種
ワールドマップ上に3キャラクター以上探索している場合、稀に取得できることがあります。
ワールドマップ上で探索しているキャラクターのLUK値の総計で取得確率が上がります。
種類は「ATKの種」「DEFの種」「LUKの種」の3種。
種の合成や使用にはETHを消費します。
各キャラクターに10回まで種を与えることができます。(初めてキャラクターに種を与えた際、キャラクターのレベルが1から10に上昇します)
※合成について詳しくは「詳細 - 種合成」の章をご覧ください。
チェーンの変更に伴い、新しいコレクションが作成されました。
新コレクションページ(Optimism) https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle-seeds-optimism-1
旧コレクションページ(Ethereum) https://opensea.io/collection/seeds-isekai-battle ※こちらのコレクションからは購入しないようご注意ください
フラグメント(NFT)
フラグメントは各リージョンに7種類ずつ存在します
フラグメントは1種類につき1個まで所持できます
入手方法は、探索とバトルの2種類あります 探索:同一リージョンのフラグメントの所持数が2個以下の場合、一定確率で獲得できます バトル:未所持のフラグメントを争奪バトルに勝利することで獲得できます
フラグメント(NFT)は1回の探索(Claim)で1キャラクター最大1つまでしか獲得できません。探索しているキャラクターが多いほど入手確率が増えます。
フラグメントは特殊なNFTのため、ウォレット間の移動や、二次流通マーケットで売買ができません。探索で獲得するか、争奪バトルで勝利した場合のみフラグメントが移動します
同一リージョンのフラグメントを7種類そろえると、SINKIが生成できるようになります。
SINKIを生成するとフラグメントはバーン(所持数が0になる)されるため、フラグメントを再度集められます。
争奪バトル
争奪バトルは、プレイヤー対戦バトル=PvPにおけるフラグメント(NFT)の奪い合いです。
未所持のフラグメント(NFT)を他プレイヤーから奪い、所持しているフラグメント(NFT)は、他プレイヤーに奪われる可能性があります。そのため、攻撃部隊・守備部隊の編成のバランスが重要となります。 バトル終了後、使用された武器・防具は一定の割合で壊れます。武器・防具は探索で獲得することができます(詳しくは「探索」の章をご覧ください)
争奪バトルの流れ - 攻撃側
攻撃部隊を編成
奪いたいフラグメント(NFT)を選ぶ
当該フラグメント(NFT)を持つプレイヤーに争奪バトルを仕掛ける
自プレイヤーの攻撃力と敵プレイヤーの防御力を比べて戦う
勝てばフラグメントが奪え、負けたら奪えません
※争奪バトルを仕掛けてバトルに負けても、保有しているフラグメント(NFT)を失うことはありません。
争奪バトルの流れ - 守備側
守備部隊を編成
敵プレイヤーから争奪バトルを仕掛けられる(争奪バトルは自分がプレイしていないときにも発生)
自プレイヤーの防御力と敵プレイヤーの攻撃力を比べて戦う
勝てばフラグメント(NFT)を守れ、負けたら奪われる
※守備部隊を編成していなくても、フラグメントを所持していると争奪バトルを仕掛けられます
※争奪バトルはプレイしていないタイミングでも発生します
部隊の戦力 - 概要
戦力の計算は争奪バトルの際に、編成した部隊の隊員数、探索などで集めた装備とキャラクター特性によって争奪バトルごとに都度算定されます。
部隊の戦力 - 隊員数の計算方法
プレイヤーは攻撃と守備に各々30人の隊員、攻撃(防御)部隊に編成されたキャラクターは1体につき10人+キャラクターLv1の場合は1人/Lv10の場合は2人の隊員を有しています。また、同一ウォレットに16体以上キャラクターがいる場合、(所持キャラクター数-15) x 2人のボーナス隊員が追加されます。(31体目以降はボーナス隊員がつきません)
例1) Lv1のキャラクターが1体だけ編成されている場合 30+10+1=41人の隊員
例2) Lv1のキャラクターが2体編成されている場合 30+10x2+1x2=52人の隊員
例3) Lv10のキャラクターが5体編成されており、所持キャラクターが合計30体の場合 30+10x5+2x5+(30-15)x2=120人の隊員
部隊の戦力 - 装備とキャラクター特性について
争奪バトルでは隊員に武器・防具がランダムで装備されます。
編成したキャラクター毎のキャラクター特性(剣・重装など)と一致する武器・防具にはATK・DEFにボーナス係数がランダム抽選によって乗算されるため、編成するキャラクターの得意装備が重要になります。
ATKのボーナス係数について
攻撃部隊に編成したキャラクターの得意武器には、係数が掛かります。仮にATKが80の場合、バトル時に毎回1~80の間で抽選を行い、抽選で選ばれた値に2%を掛けた値が係数として得意武器の攻撃力に掛かります。
得意武器が同じキャラクターを複数編成している場合、抽選結果の高い値の係数が選ばれます。
例1) 攻撃部隊にAsh(Lv10、ATK100、得意武器:剣)を1体編成。剣Lv3を42本装備した場合 ・隊員数の計算:30+10+2=42人 ・剣Lv3の攻撃力を抽選:150~250で抽選・・・結果200 ・ATKのボーナス係数抽選:1~100で抽選・・・結果70
総攻撃力(20160)=200 × 42 × (1+70×2%)
例2) 攻撃部隊にAsh(Lv10、ATK100、得意武器:剣)とDuke(Lv10、ATK50、得意武器:剣)を編成。剣Lv3を54本装備した場合 ・隊員数の計算:30+(10×2)+(2×2)=54人 ・剣Lv3の攻撃力を抽選:150~250で抽選・・・結果240 ・AshのATKのボーナス係数抽選:1~100で抽選・・・結果40 ・DukeのATKのボーナス係数抽選:1~50で抽選・・・結果50 (高い値を採用)
総攻撃力(25920)=240 × 54 × (1+50×2%)
DEFのボーナス係数について
守備部隊に編成したキャラクターの得意防具には、係数が掛かります。仮にDEFが80の場合、バトル時に毎回1~80の間で抽選を行い、抽選で選ばれた値に2%を掛けた値が係数として得意防具の防御力に掛かります。
得意防具が同じキャラクターを複数編成している場合、抽選結果の高い値の係数が選ばれます。
例1) 守備部隊にSala(Lv10、DEF100、得意防具:ローブ)を1体編成。ローブLv3を42個装備した場合 ・隊員数の計算:30+10+2=42人 ・ローブLv3の防御力を抽選:150~250で抽選・・・結果200 ・DEFのボーナス係数抽選:1~100で抽選・・・結果70
総防御力(20160)=200 × 42 × (1+70×2%)
例2) 守備部隊にSala(Lv10、DEF100、得意防具:ローブ)とAria(Lv10、DEF50、得意防具:ローブ)を編成。ローブLv3を54個装備した場合 ・隊員数の計算:30+(10×2)+(2×2)=54人 ・ローブLv3の防御力を抽選:150~250で抽選・・・結果240 ・SalaのDEFのボーナス係数抽選:1~100で抽選・・・結果40 ・AriaのDEFのボーナス係数抽選:1~50で抽選・・・結果50 (高い値を採用)
総防御力(25920)=240 × 54 × (1+50×2%)
詳細 - フラグメント(NFT)
フラグメント(NFT)は「探索」「争奪バトル」で獲得できるようになります。探索リージョン毎に決まったシリーズのフラグメント(NFT)が獲得可能です。
※フラグメントNFTは売買や譲渡ができません
「探索」における獲得
※詳しくは「探索 - フラグメント(NFT) 」をご覧ください。
「争奪バトル」における獲得
各フラグメント(NFT)は世界に実在する総数が決まっており、すべてのフラグメント(NFT)が「探索」で獲得されると「争奪バトル」でしか入手できなくなります。
争奪バトルは、フラグメント(NFT)の奪い合いです。
リージョンごとに存在する7つのフラグメント(NFT)をコンプリートするとSINN(ERC20)が放出されるSINKI(NFT)が入手できます。
フラグメント(NFT)、そしてSINKIを入手するためにも、キャラクターを強化し、最強の部隊を編成しましょう。
コンプリートとSINKIの獲得
各リージョンにある7個のフラグメント(NFT)をすべて集めると、共鳴が始まります。「封印を解く」ことで、SINKI(NFT)が再生します。
詳細 - SINKI(NFT)
SINKIは各リージョンにおけるフラグメントを7個揃えた状態で「封印を解く」(フラグメントをバーンする)ことで再生(生成)できます。再生したSINKIは、一定価格(ETH)で売却することできます。
※SINKI(NFT)は争奪バトルなどで他プレイヤーから奪われることはありません。
※SINKI(NFT)の売却はまとめて行うこともできます。
詳細 - 種合成
探索で獲得した種は合成することでことでより効果の高い種を生成することができます。 合成する種の個数が多いほど効果値は大きくなります。 合成の際には手数料としてETHを支払う必要があります。(合成する種の数にかかわらず手数料は一定です)
例) 「ATKの種Lv1」+「ATKの種Lv1」 +手数料(ETH)=「ATKの種Lv2〜Lv4」 「ATKの種Lv1」+「ATKの種Lv1」+「ATKの種Lv1」+手数料(ETH) =「ATKの種Lv3〜Lv5」 「ATKの種Lv1」×4+手数料(ETH)=「ATKの種Lv4〜Lv6」 … … 「ATKの種Lv1」×8+手数料(ETH)=「ATKの種Lv8〜Lv10」
※合成の仕様は変更される場合がございます ※合成の際に選択したキャラクターのGENによって消費ETHが変わりますのでご注意ください。(詳細は「キャラクターIDと世代(GEN)の定義ついて」をご確認ください。)
詳細 - 魔法陣NFT
魔法陣NFTを所持していると種の合成時に上ブレする確率が上昇します。 複数所持で確率の上昇率は更に上がります。
魔法陣の所持数と種合成時の上ブレボーナス発生確率
魔法陣 0個|ボーナスなし:70% |+1: 20%|+2:10% 魔法陣 1個 |ボーナスなし:50% |+1: 30%|+2:20% 魔法陣 2個|ボーナスなし:30% |+1: 40%|+2:30% 魔法陣 3個|ボーナスなし:10% |+1: 50%|+2:40% 魔法陣 4個|ボーナスなし: 0% |+1: 50%|+2:50%
※魔法陣を5個以上所持していても4個の場合とボーナス効果は変わりません
新コレクションページ(Optimism) https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle-magic-circle-optimism
旧コレクションページ(Ethereum) https://opensea.io/ja/collection/isekai-battle-magic-circle ※こちらのコレクションからは購入しないようご注意ください
EthereumからOptimismへ移行に際しての変更点
種のClaim周期が約7日(167時間)→約3日(71時間)
5体以上探索での種の獲得確率が5%→1%
15体探索での種獲得の期待値が0.75個→0.15個 ※探索キャラクターの総LUK値が32の場合、Ethereum版の確率と同じになります
LUK1につき種の獲得確率が+0.1%→+0.125%
武器防具の所持上限が120個→200個
キャラクターNFTの初回売上について
初回売上の最大50%をトークンの流動性提供に使用します。
当初は上記の方針を予定しておりましたが、運営体制および法的見解の変更によりトークン(SINN)の発行の代わりに、ETHを獲得できる仕様となります。
なお、売り上げの一部は開発費用に充てられたため、当初の予定より還元可能な金額は限定的となっております。
運営メンバーのゲームプレイ
実運用のテストも含め、運営メンバーも本ゲームをプレイします。 以下の3点を原則とし、不公正なゲームプレイの防止に努めます。
インサイダー情報を利己的なプレイに利用する行為の禁止
プレイヤーの利得/機会を著しく阻害する行為の禁止
運営への信頼感を毀損する行為の禁止
プライバシーポリシー
下記をご参照ください。
https://isekai-battle.gitbook.io/isekai-battle/legal/privacy-policy
アップデート
2022/06/07 ver.1.00
2022/06/08 ver.1.01 キャラクター最大Lv修正(11→10)、軽微文言修正
2022/08/09 ver.1.02
2023/06/09 ver.1.1
2024/07/01 ver. 1.2
2025/06/06 ver. 1.3
Isekai Battle 公式サイト
イセバトやろうぜプロジェクトチーム
一般社団法人オタクコイン協会
オタクコイン協会は、日本のアニメ文化を世界に広げるため、ブロックチェーン技術をアニメ業界内への浸透・導入・活用を目指し、前身のオタクコイン準備委員会を含め、2017年12月よりアニメ文化発展のための活動を行ってきました。また、アニメをより世界に広げる活動の一環として、多言語・複数メディア同時展開によるアニメスタジオインタビューを敢行。アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」、Facebook2,000万人登録「Tokyo Otaku Mode」、中国語圏大手の「Bahamut」など、世界中のアニメニュースサイトが連携した「世界が注目するアニメ制作スタジオが切り開く未来」を企画・主導し、日頃なかなかスポットが当たらない、アニメ作品を生み出すアニメスタジオ15社以上に、アニメ制作へ懸ける思いや制作の裏話を含めたインタビューを敢行するなど、地道な活動を続けています。
株式会社Tokyko Otaku Mode

Tokyo Otaku Mode は日本のアニメ・マンガ・ゲームなどの「オタクカルチャー」を全世界に送り届けることを目的とし、様々な活動を展開しています。2,000万以上のLike!を得ているFacebookページ(2021年7月時点)を始め、海外に向けて日本のポップカルチャーコンテンツを世界に紹介。さらに、日本のアニメグッズなどを海外に届けるECサービス、オリジナルグッズ開発、越境ECをお手伝いする配送代行、翻訳業など、国内外に向けた業務を幅広く手掛けています。
Last updated